top of page

Archives

talk

8.5.2022 (公開日)

東京:MarginalStudio

間庭裕基 個展《室内風景—camera simulacra—》関連イベント

これまで開催された室内シリーズ3展に参加したアーティストとキュレーター6名による座談会。

 

参加者: 三田村光土里、深川雅文、中本憲利、飯島暉子、綾野文麿、間庭裕基(ホスト)※website表記順

4.9.2022

東京:ユーロスペース

映画「見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界」公開初日上映後

蔵屋美香さん(横浜美術館館長)と深川でアフタートーク(映画詳細はこちら)

10.30.2021

神奈川: 東京綜合写真専門学校 GALLERY FOREST

​東京綜合写真専門学校の企画展「西野壮平 X GOTO AKI」の関連トークイベント「これからの風景」(展覧会詳細はこちら)

2019-2020「バウハウス100年映画祭」関連トークイベント 

2019年11月23日『バウハウス 原形と神話』上映後 (東京)会場 ユーロスペース 

【登壇者】柏木博(デザイン評論家、武蔵野美術大学名誉教授)、深川雅文(インディペンデント・キュレーター/クリティック、巡回展「きたれ、バウハウス 」監修)


2019年11月24日『バウハウス・スピリット』『バウハウスの女性たち』上映後 (東京)会場 ユーロスペース

【登壇者】杣田佳穂(ミサワホーム総合研究所 ミサワバウハウスコレクション学芸員、「きたれ、バウハウス 」監修)、深川雅文(インディペンデント・キュレーター/クリティック、 「きたれ、バウハウス 」監修 )

2020年8月8日 『ニュー・バウハウス』上映後 (東京)会場 東京都写真美術館 

【登壇者】増田玲(東京国立近代美術館主任研究員)、深川雅文(インディペンデント・キュレーター、「きたれ、バウハウス」監修者)

2020年8月23日 『ニュー・バウハウス』上映後 (東京)会場 東京都写真美術館 

【登壇者】井口壽乃(埼玉大学大学院教授)、深川雅文(インディペンデント・キュレーター、「きたれ、バウハウス」監修者)

2020年12月19日 『ニュー・バウハウス』上映後 (東京)会場 ユーロスペース 

【登壇者】福士 理(東京オペラシティ アートギャラリー シニア・キュレーター)、深川 雅文(インディペンデント・キュレーター、「きたれ、バウハウス」監修者)

2020年12月26日 『バウハウス 原型と神話』上映後 (東京)会場 ユーロスペース 

【登壇者】福士 理(東京オペラシティ アートギャラリー シニア・キュレーター)、深川 雅文(インディペンデント・キュレーター、「きたれ、バウハウス」監修者)

9.23.2020

東京:MarginalStudio, あをば荘 (展覧会会場2箇所) 

 

展覧会『室内写真―CameraSimulacra―』、​三田村光土里、綾野文麿、間庭裕基による展示作品ならびに今日の写真を巡るトーク。

8.14.2020

​巡回展「きたれ、バウハウス」(東京ステーションギャラリー)のプレス内覧時のトークを元にしたコンテンツです。アートライター木谷節子氏のサイト《アートライター木谷節子の「美術展に行ってきました!」》に収録されています。

2.8.2020

「被災した川崎市市民ミュージアムとはどのような美術館なのか? 国内屈指のコレクションについて元学芸員に聞く」

(ウェブ版美術手帖、聞き手=橋爪勇介)  https://bijutsutecho.com/magazine/insight/21302

11.3.2019

神奈川: 東京綜合写真専門学校

​「バウハウスへの眼差しーEXPERIMENTSー」展での関連トークイベント「Bauhaus Talk #01 バウハウスを超えて -Beyond Bauhaus」での鼎談。(展覧会詳細はこちら)

 

【登壇者】

・深川雅文(キュレーター/クリティック)
・調文明(写真史研究/写真批評)
・長谷川新(インディペンデント・キュレーター)

7.28.2018

大阪: 特定非営利活動法人キャズ(CAS)

川口珠生展、最終日にアーティストトークをいたしました。その様子が、Youtubeにアップされましたのでご覧ください。

bottom of page